2018,12,22, Saturday
第23回お節友の会 会合をダイアナさんをお借りして実施しました。

渡米の前の日曜日に実施して レシピや役割を決めて あっという間に2週間過ぎちゃいました。
なんだかんだといいながら およそ四半世紀も続けてきたんだなぁと感動しています。
役割もレシピもほぼ固定化して たいした準備もいりません。らくちん らくちん!
おせち料理は日本の懐石料理と同じくコース料理のようになっており、大きく分けて、「祝い肴」「口取り」「焼き物」「酢の物」「煮物」の5種類で、それぞれの料理におめでたい意味やいわれがあります。
また、おせち料理は重箱に詰めるのが一般的ですが、これにも幸せを重ねるという意味が込められています。デパートなどで売られているものは二段や三段が主流ですし、五段の場合もありますが、正式な段数は四段となります。これは完全な数を表す「三」の上にもう一段重ねた数です。上から「一の重」「二の重」「三の重」「与の重(四は死を連想させて縁起が良くないとされるため)」と呼び、何番目のお重に何を詰めるかが決まっています。
https://www.oisix.com/shop.osechi--cont-type__html.htm
| プライベート::上灘ご近所倶楽部 | 09:42 AM | comments (x) | trackback (x) |